トップページ

「すぐれた食材」というものは、実は、どこにでもあって、伊那谷に限定されることではありません。これと思った材料を取り寄せて使えば料理は「それなりに」おいしくなるものです。世の中が便利になって、山へ行かずとも食糧が手に入るようになり、種を蒔かずとも、買えばこと足りるようになった。…
read more



FM長野の番組から出演依頼があって、今日、収録しました。 6月21日の放送分だそうです。 11時〜1…
Instagramで見る7月13日14時〜17時 代官山kurumayaにて https://www.suisya.jp/ …
Instagramで見る締め切りました。ありがとうございます🙏 タイ料理を深く知って頂くための、料理教室です。 もち米を使っ…
Instagramで見るただいまのご予約状況をお知らせします。 土曜日、日曜日は、10月末まで埋まっています。 「書籍の予約…
Instagramで見る某日、六本木某所にて、開催しました。 タイ料理と日本酒の相性の良さについては、先ごろ発売になった著書…
Instagramで見るข้าวยำดํา 黒のカオヤム ①タイの黒米とジャスミンライスを合わせて炊く ②フナとハーブの調味…
Instagramで見る「免疫食堂」再び! 本日、箕澤屋の529さんがEarth Dayにちなんだイベントを開催につき 免疫…
Instagramで見る著者の特権とでも申しましょうか。 自分の仕事が書籍となって、後の世に遺る。 この上なく、幸せを感じて…
Instagramで見るこの度の出版にあたって、寄稿をお願いしました。 序文、中締め、巻末と、それぞれに、これ以上を望みよう…
Instagramで見る